2019年6月21日、「途上国の子ども130万人の感染症対策に40億ドル」を援助すると安倍政権が発表したと、NHKニュースが伝えました。
ネットでは「日本のためにお金を使うべき」「年金や少子化対策、虐待問題など今お金をつぎ込むべきことは自国にある」
という批判や不満の声が多く上がっています。私も、びっくりしてしまいました。
このニュースについて、いろいろ調べてみました。
途上国の感染症対策40億ドルとは?
まず、NHKニュースの内容は以下のとおりです。
世界の貧困や格差の解消などを目的に国連が定めた「SDGs」=「持続可能な開発目標」の達成に向け、政府はことしの行動計画を改定し、新たに途上国の130万人の子どもの感染症対策などに40億ドルを拠出することを盛り込みました。
また堤防の整備など防災対策を進めるため44億ドル、ITなどを活用した質の高い教育を900万人に提供するため、1.5億ドルの支援を行うとしています。
安倍総理大臣は
ニュース内容を読んで、「イニシアチブ示していくことが重要だ」というところにクエスチョンマークがついた人が多いと思います。
感染症対策の援助はどの国もしているの?
先進各国が、感染症対策の援助を途上国にしていることを知らない人もいるかと思いますが、これは国際的な会議でも度々協議され「国際的に対策をしていきましょう」となっている項目のひとつです。
厚生労働省「国際的に脅威となる感染症対策の強化に関する基本方針」にこのような文言がありました。
今回安倍総理が発言した「G20」という文言こそないものの、感染症対策に関して「日本が主導権を握って」というのは以前から重点が置かれていたのです。
なぜ先進国が途上国にお金を援助しなくてはいけないかというと、「他国からの流入で自国でも感染症が広まる恐れがある」からです。世界で感染症が減るのは、「自国を守る」ことにもつながるのですね。
ですので、多かれ少なかれ、先進国は途上国に金銭的援助をしています。
トランプ政権に踊らせれる安倍政権
「そうなのか、先進国は途上国に金銭的援助をするのが役割でもあるんだな」と少し納得したのですが、この記述を読んでその納得は消え去りました。
独立行政法人国際協力機構のある記事の一部です⬇
※ODA・・・政府開発援助(せいふかいはつえんじょ、英語: Official Development Assistance, ODA)とは、発展途上国の経済発展や福祉の向上のために先進工業国の政府及び政府機関が発展途上国に対して行う援助や出資のことである。
つまり、「トランプ政権によって、ODAを感染症対策に使う傾向が主要援助国で主流になる」ということです。(ここではそれによってBHNの援助が疎かになることを危惧した内容になっていますが)
この記述をみて、「なんだ、結局は安倍総理は、トランプ政権の思惑通りに予算を使っているんだな」と思ってしまいました。
トランプ政権は、対外援助にさくお金を大幅にカットしたことで有名ですが、その尻拭いを日本がしているようなもんですよね。
トランプ政権に対しては常にイエスマン。それはF35戦闘機に1兆2千億円つぎこむことをとってみても言えますよね。
感染症対策について安倍総理は「感染症の脅威から命を救い、子どもたちが質の高い教育を受けられるよう支援を行っていく」と言っていましたが、薄っぺらい言葉に聞こえてしまいます。
途上国は「自助努力」を
2019年2月、産経新聞のニュースでこんな記事を見つけました。
【国際情勢分析】「自立」してほしいアジアの結核対策 カギは日本の成功例
内容を要約すると、
- 途上国でも経済成長しているところは、援助「される側」から「する側」にまわってほしい
- 日本で結核を克服したのは経済発展していた時代だった。発展しているところは自ら克服に向けて取り組みを強化して欲しい。
- 日本では経済面だけでなく、公的負担制度や市町村の予防接種の徹底などをした。
国民の意見、反応、批判
この「途上国に40億ドル」というニュースについて、国民はどのように思ったのか、捉えたのかをまとめてみました。
安倍さんが
途上国の子供130万人の感染症対策に
40億ドルを寄付するらしい💸なんと
日本円で4000億らしい😱💸大地震があって
まだまだ困ってる人もいるのに年金の問題もあるのに
日本人は自分達が払った税金を
今、そこにかけたいと思ってる人は
どれくらいいるのだろう😑— ささ (@aoisora0825) 2019年6月21日
そんなお金があるんなら、自国民のために使って欲しいんだが。アンタは、どこの国の政治家なんかな?
日本国の国民の為に税金を使って欲しい。
納税したくなくなる。日本政府、途上国の子ども130万人の感染症対策に40億ドル拠出 https://t.co/JTuRJae9tm #MT2
— sakawa 6.21 そこに鳴る ワンマン (@sakawa75098828) 2019年6月21日
日本が海外への募金みたいなのは難しいよね
災害に見舞われた国にお見舞金を出すのは全然いいとして、発展途上国の感染症予防とかはなんとも言えないよな
もちろんこの今の日本の現状をどうにかしないといけないのだが、だからといって自分の国だけに専念していいわけない
— 蜻蛉*令和 (@Akizu_) 2019年6月21日
日本政府、途上国の子ども130万人の感染症対策に40億ドル拠出https://t.co/5vPD9InxMg
このお金を低賃金の保育士さんに回せばいい、全部内需として帰ってくる。もうこの坊っちゃん総理のお金を巻いて歓心を買うのは習性になってるよなぁ、、— 眉毛 (@torys2005) 2019年6月21日
途上国の子ども130万人の感染症対策に40億ドル 政府https://t.co/NVYvGsNpHE
国内では低所得で子供が作れなくて少子化してたり、財源足りなくて増税すんのに、なんで外国にバラ蒔くの?
馬鹿なの?
今の日本は他国に支援するほど潤沢じゃないだろ— Noz (@noz_nz_) 2019年6月21日
日本政府、途上国の子ども130万人の感染症対策に40億ドル拠出https://t.co/5vPD9InxMg
このお金を低賃金の保育士さんに回せばいい、全部内需として帰ってくる。もうこの坊っちゃん総理のお金を巻いて歓心を買うのは習性になってるよなぁ、、— 眉毛 (@torys2005) 2019年6月21日
額に目を疑ったよ。間違えてはいないけどさ、保育士や介護士のお給料は?国内の平和の為には使ってくれないの?
途上国の子ども130万人の感染症対策に40億ドル 政府 | NHKニュース https://t.co/BQazdd3adk
— 920 (@dita9292) 2019年6月21日
賛成の方もごく一部いらっしゃいました。
賛成。日本も苦しいけど、途上国の貧困は想像を絶する。
途上国の子ども130万人の感染症対策に40億ドル 政府 | NHKニュース https://t.co/DcnSmUtypJ— yoko-plus (@ykoiko) 2019年6月21日
たしかに、先進国は自らが途上国だった時代に他の国から助けてもらったように、助ける必要はありますよね。
でもなんだか納得いかない。結局は自分たちのことばかり考えている私は、優しさが足りないのでしょうか・・・・・
まとめ
今回は、「途上国の子供130万人の感染症対策に40億ドルの援助」というニュースについてまとめてみました。
次々と問題が勃発している安倍政権、結局はトランプ大統領へのごますり、トランプ大統領の顔色を伺っての援助なのかなと思いました。
日本は、先進国としての役割を果たす必要があるのはもちろんですが、国内の問題についての説明や対応もしっかりした上で国際的な役割を果たしてほしいなと思います。
⬇こちらもぜひご覧ください