注目キーワード

チケット詐欺の特徴と手口まとめ!詐欺チェックリストで確認しよう!

チケットの高額転売を防止するため新しく法律が施工されてから、TwitterなどのSNSでチケット詐欺に遭う方が多くなっています。

定価で譲る」「身分証を提示する」など、誠実さをアピールし信用させてくる手口はとても悪質です。

今回は、

ライブ・コンサートのチケット詐欺の特徴や手法

についてご紹介します。

ぜひ目を通して、

騙されていないか、チケット詐欺ではないかよく考えてみてください。

チケット詐欺?チェックリストでまず確認!

チケット詐欺というのは、詐欺だと確信するまでは「この人いい人そうだし、ちゃんと対応してくれてるから詐欺のわけないよね」と信じ込んでいる人がほとんどです。

でも「いい人」と思っていても、詐欺師なんです

まずはチェックリストで詐欺の可能性があるかどうか確認しましょう!

チケット詐欺のチェックリスト

このチェックリストで1つでも当てはまったら、詐欺を疑ったほうがよいです。

□先振込みを要求してくる
□先振込み以外の「手渡し」「メルカリ決済」「後払い」を拒否
□理由をつけて入金を急がせる
□Twitter(ツイッター)のアカウントが新しい(開設されて1.2ヶ月しか経っていない)
□Twitterのアカウントが、開設歴は長いが投稿が少ない
□「身分証や電話番号を教えます」と自ら言ってくる
□チケット情報を間違える

いかがですか?

以下で詳しく解説します。

1つしか当てはまらないから大丈夫だろう」と思った人、それは間違いです。

1つでも詐欺にあった人がいます。

後悔しないためにも下の解説をお読みくださいね。

※私の実体験をお知りになりたい方は、目次「ワンオクチケット詐欺の実体験レポート」にお進みください。

チケット詐欺の特徴①先振込み

まず、相手が「先振込み」を要求してきたら、99%詐欺だと思ってください。

本当に誠実にチケットを譲ろうとしている人なら、先振込みを要求してくることはほぼありません

誠実な人は、直接手渡しを望む人が多いです。その方が譲る方も安心だからです。

私は過去数回Twitterでチケットを譲っていただいていますが、すべて直接対面受け渡しかメルカリでの決済でした。私の母親もジャニーズチケット等を譲ってもらったりしていますが、すべて直接だそうです。

 

ですので、先振込みを要求すること自体、ほぼ間違いなく詐欺です。

チケット詐欺の特徴②先振込み以外を拒否する

なぜ先振込みなのかを、それっぽい理由をつけて断ってくるのもチケット詐欺の特徴です。

これは私の実体験の画像(詐欺師とのやりとりのスクショです)です。↓

(青い投稿が私、灰色が詐欺師です)

 

私は、「後払いにしてほしい」と詐欺師に要求しましたが、相手は「WANIMAのチケットを騙し取られたことがありまして……」と後払いを断ってきました。

ここが要注意です。

まるでそれっぽい理由をつけてくるのです。

ちなみに、私はTwitterで一度だけWANIMAのライブについて投稿したことがあったのです。

そこにつけこんで「WANIMAのライブで…」とわざわざWANIMAという言葉を使って信じ込ませようとしてきています(怖いですよね)

次にこちら↓

後払いは断られたため、メルカリでの安全な決済を提案しました。

すると、

取引した際に運営に目をつけられてアカウントが凍結したことがある」と断ってきました。

これは怪しさ満点ですね。

まず、メルカリでは一部チケットの売買は禁止されていますが、ちゃんと規約を守っていればアカウントが凍結されるようなことはないです。

ですので、アカウントが凍結されたという事実があるならそれはそれでおかしいです。

 

あとは直接受け渡しを断ってきた場合も、詐欺だと思ってくださいね。

直接会うのは怖いから、それならチケットは他の人に渡す」など言ってきます。

喉から手が出るほどほしいこちらの心情を煽ってきたら、ほぼ100%詐欺ですよ。

チケット詐欺の特徴③入金を急がせる

これは典型的な詐欺師の手法ですが、誠実に譲ろうとしている人も入金期限が迫っていると急ぐ人がいるので、詐欺師を信じちゃう人がいるです。

詐欺師は、

  1. 支払期限が〇日までだから。(自分の分も当選していて一時的に支払う手持ちのお金がない等)
  2. 一番入金が早い人に譲るつもり

などと言って、入金を急かしてきます。

どうしても欲しいチケット…ちょっとくらい危険でも急いで入金しなきゃ!誰かにとられる!という心情を利用しています。

 

誠実に譲ってくれそうな人がたまに「入金期限が…」と言ってくることはありますが、過去の経験上、かなり稀です。

チケットの支払期限が本当かなどをちゃんと確かめて、信じるかどうか決めても良いと思いますよ。

チケット詐欺の特徴④アカウントが新しい

Twitterのアカウントが新しい場合も要注意です。

「チケット売買のために作ったんだろうな~」と素直に思ってしまう人がいますが、そんな人はだいたい詐欺ですよ。

誠実に譲ってくれる人は、いつも使用しているアカウントで譲ってくれます。

 

また、新しいだけでなく、アカウント開設が1年前であっても、投稿が極端に少ない場合も詐欺師である可能性があります。チケット詐欺のために数年間アカウントを所有している人がいますので。

 

チケット詐欺の特徴⑤身分証等を提示してくる

ここが1番、詐欺師の怖いところです。

「詐欺ではありません」ということを信じ込ませるために、身分証(運転免許証など)の画像を送ってきます

犯罪と無縁の人生を送ってきた人は、「身分証をもってるのだから信じて大丈夫。嘘はついていない」と思い込んでしまいますが、詐欺師は嘘の身分証を用意するくらい楽勝です。

楽勝なんです

私も詐欺師ではないので、どうやって手に入れるかはわかりませんが、チケット詐欺に遭っている人のほとんどが運転免許証を見せられて信じてしまっています。

身分証が安心の材料にはならない!ということをよく覚えておいてください。

※この身分証明書は、詐欺師に悪用されている可能性があるため、名前等は伏せました。詐欺師本人だったら公表して注意喚起したいところですが…名前を知りたい人はメールでブログ運営者までお問い合わせください。

 

また、電話番号も要注意です。

「電話番号を教えてもらい、ちゃんとつながって性別もあっていたので信用した」という方が多いですが、いずれの方もそのあと繋がらなくなっています。

詐欺師に、着信拒否されてしまうのです。

電話番号を知っていても着信拒否されたら何の意味もありません。

電話番号も安心材料には、なりえないのです。

 

チケット詐欺の特徴⑥情報を間違える

これは、わたしの実体験です。

最初は、席種を「アリーナスタンディング」と言っていたのですが、送られてきた当選メールを見ると「スタンド指定席」となっており、席種が違っていました

必死になってとったチケットの席種間違えるかな?と素朴に思いましたし、怪しいなと思いました。

詐欺師は、何人もの人を相手に嘘をついていることが多いです。ですので、頭の中で情報が錯綜してしまったのでしょうね。

このように詐欺師がボロを出してくれることは少ないと思いますが、「自分のチケットと間違えちゃっただけかな?」と思わず、こうしたちょっとしたミスもちゃんと不審点として

捉えましょうね。

チケット詐欺にあわないためには?

チケット詐欺の特徴はおわかりいただけましたか?

最後に、Twitterなどでの個人でのチケット売買の際に、「これなら信用しても良い」と言えるプラスのポイントもまとめてみました。

誠実なチケット譲り主の見分け方

□後払いやメルカリ決済、直接受け渡しを承諾してくれる
□Twitterのアカウントは日常使いしているもので、アカウント主の人となりがわかる
□入金を急がせない
□あれこれ、それっぽい理由を言ってこない
誠実な人は、自分のアカウントを使って譲ってくれます。
必要以上に信じてもらう必要はないので、言い訳や理由付けなどは少ないです。さっとチケットのやり取りを終わらせたいですしね。
上記のチェック項目は、あくまでも「信用できるかもしれないポイント」なので、これがあれば必ず詐欺師ではないとは言えないです。
その点は十分に注意してくださいね。

 

ワンオクチケット詐欺の実体験

ここからは、具体的に私が騙される直前までいったワンオクチケット詐欺の実体験について、まとめていきます。

「明日には振り込めます!」と送ってしまうくらい、途中まで信じていたので……今思えば危なかったなと思います。

実体験については、こちらの別記事に詳しくまとめました。知りたい人はぜひご覧ください↓

関連記事

今回は、私の実体験に基づいて、 ONE OK ROCK(ワンオクロック)のライブチケット詐欺 についてご紹介します。 とても巧妙でひどい詐欺ですし、今後同じような想いをする方・被害に遭われる方をひとりでも減らすためにお伝えさせていただ[…]

ワンオクチケット詐欺!まとめ

今回は、私の実体験に基づいて、

ライブやコンサートのチケット詐欺の特徴や手法

についてご紹介しました。

もしも、ちょっとでも怪しいなと思ったら振り込まないほうが良いです。

一度振り込んでしまったら最後、詐欺師は雲隠れし一切連絡がとれなくなります

ライブに行きたい気持ち、すぐそこまでチケット入手のチャンスがきているという興奮を一旦抑えて冷静なりましょう。

 

Twitter上には、チケット詐欺に遭った方の情報もありますので、それを読んで本当に信用できる相手かどうか確認しましょう。

ひとりでも多くの人が、チケット詐欺に気づいて被害にあわずに済むことを願っています。

この記事がその助けになりますように。

 

最新情報をチェックしよう!
>今日もいちにちお疲れ様です。

今日もいちにちお疲れ様です。

頑張ってるみんなに何かひとつでも良いことがありますように・・・

CTR IMG