今回は、私の実体験に基づいて、
についてご紹介します。
とても巧妙でひどい詐欺ですし、今後同じような想いをする方・被害に遭われる方をひとりでも減らすためにお伝えさせていただきます。
今、Twitterなどでチケットを譲ってもらおうとしている方、これを一読してからでも遅くないです。
↓実体験ではなく、チケット詐欺の特徴を知りたい人はこちらの記事もご覧ください。
チケットの高額転売を防止するため新しく法律が施工されてから、TwitterなどのSNSでチケット詐欺に遭う方が多くなっています。 「定価で譲る」「身分証を提示する」など、誠実さをアピールし信用させてくる手口はとても悪質です。 今回は、 […]
チケット詐欺の実体験①詐欺師からDMしてくる
今回、私は騙されそうになったケースは、Twitterでのやりとりです。
Twitterでは、私が「譲ります」と言っている詐欺師に声をかけたのではなく、「譲ってください」という私の投稿をみて、詐欺師からダイレクトメッセージ(DM)を送ってきました。
このツイートに対して、約11時間後に詐欺師から送られてきたメッセージがこちら↓
一見、詐欺師だとは思わないですよね。
この日はちょうどワンオク一般発売日でしたので、
チケットがとれたものの、
- 相手がいけなくなった
- 友達もとれてしまったので不要になった
- 急用が入った
という理由を信じ込みやすい状況でした(私もそれで信じてしまいました)
詐欺にあうのは、自分から連絡した場合ではなく「譲ってください」という心情につけこんで詐欺師側から連絡してくる可能性もあることを、よく覚えておいてください。
チケット詐欺の実体験②入金を急がせる
最初から「お振込いただければ」という条件を提示している詐欺師。
その後も条件の確認、そして取引するのかをしつこく聞いてきます。
そして、入金を急がせたのにも関わらず、当選メールについては
「なんか画像が送れないので後ほど連絡します!」と言ってきます。
ここは詐欺師が、
- プロっぽくみえないようわざととぼけた
- この時間に当選メールを作成していた
のかなと思っています。
チケット詐欺の実体験③当選メールを送ってくる
そして、当選メールを送ってきました。
上記のような画面のスクショをとって、信用させようとしてきます。
でも、よく考えればわかりますが、メールというのは自分から自分に送ることができますので、
当選メールを真似したメールを自分で作ることができます。(自作自演ですね)
この方の当選メールには、送り主と受け取り主のアドレスが載っていません。
本当にe+からメールが来ているのであれば、送り主をちゃんと写してもらうよう要求すると良いです。
詐欺師はここで連絡が途絶えるパターンもあるそうですよ。
あとは「自分のアドレスが知られてはこまるので遅れません」→「そこは画像編集で隠してもらって構いません」→「画像編集の仕方がわかりません」
というパターンもあるそうです(泣)
ひどい………
とにかく、
当選メールはいくらでも偽装できる
ので、これで相手を信用しないでくださいね。
チケット詐欺の実体験④先払い以外を拒否
これが詐欺師の典型的な手法です。
私は、先払いが心配だったので安全な方法をとろうとお願いをしました。
ひとつが、後払いです。
ですが、後払いは「以前チケットを騙し取られたことがあるので」と断られました。
それっぽい理由ですよね。
私はここで「そんなこと実際にあるんだな、悪いやつがいるんだ、この人も可哀相に…」と詐欺師の言葉を完全に信じました(泣)
というのも、私はWANIMAのファンでもあったから「WANIMAの」という言葉に同情してしまったのです。
同情を誘って騙す
私は一度だけWANIMAについてツイートしたことがあったのです。それに目をつけられたんです。
詐欺師、用意周到ですよね。気をつけましょう。
後払いは、詐欺師の言い訳を受け入れた私ですが、やっぱり先払いは心配でした。
ので、メルカリでの決済を提案しました。
しかし、やっぱり断られました。
でもここで「怪しいな」と思いました。
だって、メルカリでは一部チケットの売買は禁止されていますが、ルールを守っていればアカウントが凍結されるなんてことはないはずだからです。
どんな理由であれ、アカウント凍結経験者と信用が大前提のチケット先振込み取引をしたいとは思わないですしね。
ここで、「やっぱり詐欺か。誠実な人かもしれないけど、念のため、信用するのはやめておこう」と決心しました。
チケット詐欺の実体験④騙されたふりをしてみた
もうこの段階で、「この人から買うのはやめよう」と思っていましたが、どうしても欲しいチケットだったのもあり悔しい気持ちがあって、もう少しやり取りをしてみました。
身分証の提示をお願いすると、送ってくれました。
※こちらの運転免許証及び本名は、詐欺師に盗用・悪用されている可能性もありますので、念の為伏せています。
この身分証をみて少し心が揺らぎました。「この人、良い人かもしれないぞ」と。
喉から手が出るほど欲しいチケットだったため、私は最後に正直な気持ちを伝えて、相手の出方を見てみようと思い行動に移してみました!!!
チケット詐欺の実体験⑤疑われても諦めない
私は、こんな風に
「詐欺じゃない証明をしてくだい」とメッセージを送りました。
この文面をみて詐欺だと改めて感じました。
本当に誠実な人なら、こんな面倒な人(私)にわざわざ譲る必要ないですからね。このチケットを定価で欲しい人なんて、Twitter上ですぐ見つかります。
しかも、内容もアホっぽいですよね。
どんなことを教えたら安心するかくらい、自分が相手の立場になって考えられませんかね…?
まだ教えていない電話番号を教える提案くらい、このタイミングでしてもよかったかなと。
ここで「今回はなかったことにしてください」とお断りを入れると
「わかりました」とすぐ引き下がってくれました。
きっと「詐欺だとバレてる」と感じ取ったのでしょうね。
チケット詐欺の実体験⑥新しいアカウントは注意
この人を疑うきっかけとなったことをひとつお伝えします。
この詐欺師のTwitterアカウントは、できたばかりだったんです。
このアカウントは現在、すでに削除されています。
新しいアカウントというのは、その月や前の月に開設されたアカウントのことを言います。
調べてわかったのですが、新しいアカウントはまず詐欺だと思ったほうが良いそうですね。
チケット詐欺の実体験⑦同じアカウントで複数の被害
今回、私が騙されそうになったアカウントの人は、複数の人を騙していました。
【#チケット詐欺情報】@ochanjana
夜の本気ダンス
10/20千葉LOOK 4500円×2枚入金後、発券番号を伝えて貰う予定でしたが返信が途絶えました。免許証・口座名義・当選メールは一致。後々電話番号を確認すると10桁のみ記載。
現状他に被害情報はありませんが、DMが来た際はお気を付け下さい。 pic.twitter.com/RUcQgYLopW— こっぺ (@Tony_Tony_Koppe) 2019年10月1日
チケット詐欺に合いました。
裏切られるショックが大きかったので、仕事の合間に可能な限り動きました。
警察、銀行へ報告済みですが、既に私以外に何名か被害に合われている方がいます。
お気をつけください。10/6 #高崎音楽祭 #ゴスペラーズ@ochanjana
— ふんわり (@CUOBuq9jdi3YCaa) 2019年10月1日
…ひどすぎますね。
そして更に怖いのは、詐欺の被害者ぶってさらに詐欺をしようとしている人もいることです。
やべぇ😅チケット詐欺を検索し過ぎて、詐欺への警鐘を鳴らす人まで信用できなくなってきたぞ‼︎
新規アカで頭弱そうな文面。
入院. 旅行.金欠と返金先延ばし言い訳。
自分も詐欺られたと被害者ヅラ。
チケットは無いのに友人が持ってる設定で騙す。
これらは🙅♂️#チケット詐欺#高崎音楽祭— Azusa (@Azusa35026881) 2019年10月3日
こちらの内容はよく把握していないのですが、それで騙されそうになる人がいるようなので、周知だけしておきます。皆様、お気をつけください。
Twitterでのチケットのやりとり極力やめよう
今回の件で思ったのは、
Twitterでのやり取りは極めて危険!
ということです。
先払いは、どんなに相手が良い人そうで信用できそうでもやめたほうが無難です。
後悔したくないなら、やめておきましょう。
どうしてもほしいチケットがある人で諦められない人は、チケット詐欺のチェックリストを確認してください。
きっと目が覚めるはずです。
チケットの高額転売を防止するため新しく法律が施工されてから、TwitterなどのSNSでチケット詐欺に遭う方が多くなっています。 「定価で譲る」「身分証を提示する」など、誠実さをアピールし信用させてくる手口はとても悪質です。 今回は、 […]