注目キーワード

市川市でテスラ公用車がいらない理由5選!市長の自腹は解決にならない?

千葉県市川市の公用車に高級外車のテスラが導入されていることについて、市民からは怒りの声があがっています。

連日ワイドショーでも取り上げられていますが、筆者も「どう考えても必要ない」と思ってしまいました。

今回は、

  • テスラ車が必要ない理由
  • テスラ車の公用車導入に賛成できる条件

などをまとめてみました。

市川市長が導入したテスラ車

「テスラ 市川市長」の画像検索結果

市川市長、副市長の公用車として導入されているのが、テスラ車のモデルX

購入条件は

  • 車両本体価格1,100万円
  • 月々支払い14万弱
  • リース契約期間は8年間

となっており、公用車としての導入にしてはかなりの高額です。

「テスラ 市川市長」の画像検索結果

ファルコンウイング(市長が乗る後部座席のドアが真上に開く)が特徴で、かなり派手なVIP車と言われています。

多くの人が『なぜ、こんな高級な外車を税金で購入する必要があるのだろう』と思ったはずです。

市長の言い分はこうです。

  • 燃料費や二酸化炭素排出量を約3分の1程度節減できる
  • 電気自動車やエネルギーの地産地消などの新しい方向性を私たちが先進的に示していく必要がある
  • テスラ社は最先端の自動運転技術を有している
  • 市民にもテスラの価値を提供する
  • リース料の値上がり分8万5千円を自分の給与から支払う

言い分を聞いてもやっぱり納得できないですね。

市民や世の中の皆さんの意見を元に、

「公用車にテスラが必要ない理由」を5つにまとめてみました。

(1)『公用車』である必要がない

一番多い意見は、「公用車として導入する理由が見当たらない」というもの。

テスラが「最先端の自動運転技術を有して」いたとしても、なぜそれを公用車として導入する必要があるのでしょうか。

市長自ら、プライベートの車として購入すれば良いのでは?と思います。

市民は、自分の税金が購入費に使われることから、「説明されてもテスラ自体に納得がいかない」という人も多いようです。

(2)選定理由・説明が曖昧すぎる

私はここが一番納得いかないポイントです。具体的にどんなメリットや政策将来の展望があるのかをしっかり説明していません。

「循環型社会の形成と再生可能エネルギーの活用」

「環境に配慮した自動車を普及する一環としてEV車を啓発する」

綺麗な目標を並べているだけで説明は終わっています。

報道の仕方が悪いだけで本当は詳しく説明しているのかもしれませんが、世間には伝わっていません。

「テスラの値段ばかりが注目されてしまった」など言っている暇があったら、文書でもなんでも良いので、選定した理由をしっかり提示すべきです。

(3)テスラが他の電気EV自動車より優れているのか不明

テスラが環境問題のために導入される理由がわかったとしても、他の国産車で代用できないのかという点でも疑問があります。

他の国産車よりも優れている点を説明すべきです。

あとは、同じテスラであったとしても安くて同じような性能なモデルもあったのではという意見もあります。

それも含めて、高額モデルの「モデルX」をするだけの優れている点を教えてほしいです。

 

(4)公用車である限り国産車であってほしい

これは感情論になっている部分ありますが、日本国民の本音だと思います。

公用車であるなら多少の差やデメリットがあったとしても国産車を使ってほしいという意見です。

環境問題も大事だけど、国内の経済成長も大事ですよね。

 

(5)自腹で払うのは御門違い

これは私も思いました。

市長ともあろう人が、市民や世間の批判に対して出した答えが「自腹をきる」

お金だけの問題ではないし、そもそも市長の給料は市民の税金ですよね。

またリース期間が8年間であることから、任期を超える分どうするのかという声もあります。

自腹を切れば解決する問題ではないからこれだけ議論が大きくなっているのだと思います。

議論進めたいからとりあえず自腹切れば良いよね」という安直な考えにがっかりです。

 

 

市議会でもテスラ導入再検討

テスラの公用車導入予算案は議会で一度可決されているものの、その後「導入見直しを求める決議」で審議され、採決で賛成21票反対20票となりました。(導入反対が21票ということ)

「テスラ 市川市長 」の画像検索結果

驚きなのは導入賛成が20人もいたということ。たった1票しか反対票が上回っていません。

議会では導入に対しての説明がきちんとされたということなのでしょうか。

それとも市川市議会は市民の意見や感情に聞き耳を立てない議員ばかりなのでしょうか。

市川市長は、2019年7月17日に「冷静な議論を進めていきたい」と言っていたので、冷静かつ納得のいくような議論が進められることを祈ります。

まとめ

市川市長が言うように、値段のことばかり議論していても仕方がないので、環境問題や政策について話し合いを進める必要がありますが、その前に果たすべき説明責任が全く果たされていません。

市川市長には「なぜテスラを導入したか」を、市民が納得するできるように説明をしてほしいと思います。

⬇︎こちらもぜひご覧ください

関連記事

2019年7月4日から、日本は韓国向けの輸出規制を強化しました。 これに対して韓国ではインスタグラムなどのソーシャルメディアで、日本製品の不買や日本への旅行中止を求める「ボイコットジャパン」のハッシュタグを付けた投稿が増加し続けています。[…]

関連記事

金属バットというお笑い芸人をご存知ですか?私は「名前は聞いたことある」くらいで、顔も芸風も思いつきませんでした。 そんな金属バットがTwitterで給料明細を公開。その金額が「普通の会社員よりもらってる」「無名なのに十分すぎる」と話題にな[…]

関連記事

2019年6月、児童虐待防止法に、親の体罰禁止について明記されると報道がありました。まだ決定事項ではありませんが、これについては「どうやってしつけをすればよいのか」「親と子どもの立場が逆転する」などの反対の声が多くあがっています。 私はた[…]

最新情報をチェックしよう!
>今日もいちにちお疲れ様です。

今日もいちにちお疲れ様です。

頑張ってるみんなに何かひとつでも良いことがありますように・・・

CTR IMG