こんにちは!
毎週日曜のドラマ「危険なビーナス」がかなり面白くて速く次の日曜日にならないかな?と待ち遠しいですね。
このドラマを見ていてふと気になるワード「後天性サバン症候群」
そこで今回はサバン症候群ってどんな症状なの?ということから、サヴァン症候群の有名人やサヴァン症候群がフューチャーされている映画やドラマを調べてみました。
サバン症候群とは
精神障害や知能障害を持ちながら、ごく特定の分野に突出した能力を発揮する人や症状を言う。
重度の精神障害・知的障害を持つ人に見られる、ごく限られた特定の分野において突出した能力を発揮する人や、その症状のことです。1887年に、J・ラングドン・ダウン博士により「イディオ・サヴァン(天才的白痴)」と名付けられ、のち「サヴァン症候群」と呼ばれるようになりました。
その能力については特に規則性や傾向はありませんが、○月×日の曜日をすぐ当てられる、膨大な書籍を1回読むだけですべて暗記できる、一度聞いただけの曲を最後まで間違えずに弾ける、航空写真を一瞬見ただけで描き起こせる等、並外れて高い暦計算、音楽、美術等に関する記憶力・再現力が特徴といえます。一方、それ以外の学習能力が劣っている点も特徴です。
一般的に男性に多く、また自閉スペクトラム症(ASD)の人に多く見られます。サヴァン症候群についてはまだ解明すべき点が多く残されていますが、現在では、左脳の損傷によるという説が有力視されています。
引用元:e-ヘルスネット
後天性サバン症候群とは
今まで普通の人だったのに、事故で頭に強い衝撃を受けたり、脳に腫瘍ができたりして突然音楽や、計算、絵などの才能に目覚めることをいうそうです。
サバン症候群の特徴やどんな才能があるの
サバン症候群の人にはどんな才能があるか気になるのでまとめました。
- 何年か前や何年先の○月×日の曜日を一瞬で導き出し当てられる
- ものすごい量の書籍を1回読むだけですべて暗記できる
- たった一回聞いただけの曲を最後まで間違えずに弾ける
- 航空写真をパッと見ただけで描くことができる
- 膨大な鳥が木から飛び立つ様子を記憶にとどめ、数を数えられる
このように、人間離れした高い暦計算、音楽、美術等に関する記憶力・再現力が特徴です。
サバン症候群の有名人
そんなすごい才能を持っている有名人がいるのか気になったので調べてみました。
ジミー大西
年末になると、笑ってはいけないでたびたび出演してお茶の間を笑わせてくれるジミーさん。とても絵が上手なことで有名ですが、ジミーさんが描いた絵は数百万の値段が付くこともあります。そのくらい絵の才能に恵まれていますが、バラエティ番組で見ていると、文章を読むのが苦手だったり、受け答えが苦手そうに見えます。
キャラの可能性も否定できないですが、さんまさんの運転手をやっていたエピソードで、よく道を間違えたなどの話を聞いているとどうやら本当のような気がします。こういったエピソードからジミーさんがサバン症候群なのではと言われている理由かもしれません。
藤井総太
まだ17歳という若さにも関わらず、圧倒的な成績を納める藤井2冠。その脳内で計算されているのは、私みたいな凡人には計り知れません。そんなすごすぎる藤井2冠ですが、母に以前こんなことを言われていたそうです。
「生活能力が低い」・・・んーーまあまだ高校生ですしそのくらいはしょうがないのかもしれません。その生活能力のレベルがどの程度のものなのかわかりませんが、もしかしたら圧倒的計算能力を持っていても生活に関しては苦手なのかもしれません。これが藤井2冠がサバン症候群では?と言われるゆえんかもしれません。
みやぞん
高い身体能力が有名なみやぞんさんですが、音楽の才能もすごいです。以前テレビ番組で、みやぞんさんの相対的音感はプロの音楽家並みと評価されていました。
即興でギター弾いたりと確かに音楽的才能もかなりすごいと思います。一方、勉強はあまりできなかったり人の感情を理解するのが難しいといったエピソードがありそいういった理由からサバン症候群なのでは?と言われているみたいです。
ほかにも
高橋みなみ
山下清
武田蒼雲
イチロー
栗原類
深瀬慧(sekaino owari)
などがうわさされているそうです。
サバン症候群の映画やドラマは
今回きっかけになった「危険なビーナス」もそうですが、サバン症候群がフューチャーされている映画やドラマを調べてみました。
レインマン
サバン症候群の兄を持つ弟(トムクルーズ)が今まで距離を置いていた兄(ジャスティンホフマン)と関わることで、心の変化が生じていく様子を描いたヒューマンドラマとなっています。
キューブ
ある日顔も知らない数名の男女が、キューブ型の部屋に閉じ込められます。その部屋の上下四方にも同じキューブ型の部屋が連なっており、さまざまなトラップが仕掛けてあります。そのトラップを避けるためには膨大な数を因数分解して素数を導きださなければなりません。その素数を一瞬で導き出すことができたサバン症候群の青年だけが無事キューブから脱出できるパニックホラー映画です。
グッドドクター
サヴァン症候群の主人公である医師が普通の社会人としては至らない部分もたくさんありますが、驚異的な記憶力を駆使して患者の病気を診断し救うというようなドラマです。
ほかにも
- 相棒
- ATARU
- ファブル
- SPEC
- ケイゾク
などがあります。
いかがでしたでしょうか。今回きっかけになった「危険なビーナス」は次回放送されるまでの分はTverで見れます。
1話から見たいかたはParaviで見れるので検索してみてください。今なら2週間無料トライアルもやってるみたいです。