注目キーワード

サフィール踊り子|車内販売メニューは?スーパービュー踊り子から予想。

みなさんこんばんは。みなさんは「サフィール踊り子」を知っていますか?

多分知っている人と知らない人が半々くらいに分かれるのではないかと思いますが、この記事で分かりやすいようにご紹介していきますね。

サフィール踊り子とは何か、そして販売メニューはどんなものがあるのかなどを例に当てはめてご紹介していきたいと思います。

ぜひ楽しんでいってくださいね。

サフィール踊り子とは何か?

さてまずサフィール踊り子とは何かというところですが、これはJR東日本の新型特急列車のことです。

首都圏と伊豆半島を結ぶ特急列車で、すごいことに全席グリーン車以上の特別な座席が用意されています。

グリーン車以上というと、プレミアムグリーン車というものになります。

伊豆半島へプレミアムな旅を用意するために作られたE261系の特急列車がサフィール踊り子です。

東京もしくは新宿と伊豆急下田の間を1日に1往復から2往復します。

現在。東京と伊豆を結ぶJR東日本を代表する特急列車は「伊豆の踊子」にちなんだ名前を持つ「踊り子」と「スーパービュー踊り子」の2車両です。

そこに加わったのがサフィール踊り子。

詳しく料金や車内の様子などまとめた記事も参考にしてください。

関連記事

2020年春に運行開始予定の、東京~伊豆間の特急列車『サフィール踊り子』。2019年5月8日にその名称と列車構成、ロゴが発表となり、今後の動きに注目が集まっています。 2019年12月17日 追記しました! 祝「サフィール踊り子」が3/[…]

このサフィール踊り子の車内販売メニューを、現在のスーパービュー踊り子と比較して予想を立てていきたいと思います。

スーパービュー踊り子と車内販売メニューについて

スーパービュー踊り子は先ほどもご紹介したとおり東京と伊豆エリアをつなぐ現在を代表する特急列車です。

スーパービュー踊り子は、一般的な特急料金よりも若干料金が高くなる「A特急料金」というものを必要とするが、その代わりに車内から見える大きな窓からの景色、見晴らしは抜群に最高なものなのです。

伊豆の綺麗な海や山の景色を列車に乗りながら大きな窓越しに眺めることができ素敵な旅行の思い出にもなります。

写真も撮りやすいですね。

スーパービュー踊り子の魅力の一つに車内販売として売店の営業があります。

10両編成からなるスーパービュー踊り子のちょうど中間地点である5両目にはなんと売店が存在します。

 

配置もお客に見えやすいように置かれており、グッズやその他品物もたくさん置いてあります。

それだけではありません。グリーン車で長い距離旅行といったら、ビールでしょう。

ワゴン車に乗せられたビールも駅員が移動販売しているのも特徴の一つとなっています。

その他アイスやプリンといったデザート系の食品から、カレーライスなどのようなご飯系、パンケーキに蓋つきの紙コップにつがれているコーヒーのような飲料系の品物も販売しております。

なんだかすごくリッチな特急列車ですね。

スーパービュー踊り子車内で買える物まとめ

  • グッズ
  • サロン(生ビールとつまみ、カレーライス、アイス等)
  • コーヒー
  • パンケーキ

ではそんなリッチなスーパービュー踊り子の兄弟分である新型特急列車のサフィール踊り子は一体どれだけのサービスが充実しているのかを予想してみたいと思います。

スーパービュー踊り子にはないサービスがあるのではないかと思っています。

サフィール踊り子の車内販売メニュー予想

サフィール踊り子車内で食べられるものとして確定しているのは、ヌードルです!

しかもただのヌードルじゃないんです!

世界からも注目されている創作料理店「傳」の料理長、長谷川在佑さんが監修したヌードルです。

きっといままで食べたラーメンとは違った世界が見れるのかな~なんて期待しています。

必ずあるのが、スーパービュー踊り子と同じく車内の売店。

こちらは食品やグッズの種類がスーパービュー踊り子と比べてさらに豊富でかつ、ここでしから手に入らないような珍しいものも販売しているものと思われます。

例えばサフィール踊り子の記念メダルや記念帽子といった、記念系のグッズ。

食品で言えば、サフィール踊り子車内で作られたサングリアなど。

スーパービュー踊り子では生ビールを移動販売していると先ほどご紹介しましたが、サフィール踊り子の場合は、生ビールに限らず様々な種類のお酒も販売しているのではないかと予想しています。

また大人専用のバーもあったりするのではないかと考えていますが、予算的に厳しいのかなとも思えます。

ですがバーもあったらそれは大人にとってはなかなかはまりますよね。

スーパービュー踊り子ではカレーライスなどが商品としてありましたが、サフィール踊り子では注文すればステーキなども出てくるのではないかと予想しています。

アツアツに焼かれた油の乗った牛肉などがプレミアムグリーン車で食べられたら最高ですよね。

そこにおいしいビールやらワインやらがあったりしたらさらに最高ですね。

スーパービュー踊り子とサフィール踊り子の違い予想を簡単に表にまとめてみるとこんな感じになります。(あくまで予想です)

  スーパービュー踊り子 サフィール踊り子
売店商品 グッズや普通の品物 記念品グッズに加えその他多数の品物が豊富
料理の種類 カレーライスなどといった普通のご飯 ステーキなどといった高級料理
お酒の種類 生ビールくらい ワインやサングリアなどのオシャレなお酒
施設 サロン サロンに加えカウンターバーなど

椅子

グリーン車のみ グリーン車、プレミアムグリーン車
その他 窓が大きく外の景色が見やすい 窓の大きさに加え、椅子にテレビモニタなどついてる

まとめ

スーパービュー踊り子を踏まえて予想をたてていたら、サフィール踊り子がとてもリッチな特急列車になってしまいました。

しかしすべては無いにしろ、いくつかはあてはまるものがあると思います。

スーパービュー踊り子でさえなかなかリッチな特急列車なので、そこからさらに作成された新型となればもっといいものが現れるはずです。

機会があればぜひ一度贅沢気分を味わいに乗ってみてくださいね。

下の記事も参考にしてください。

関連記事

2020年春に運行開始予定の、東京~伊豆間の特急列車『サフィール踊り子』。2019年5月8日にその名称と列車構成、ロゴが発表となり、今後の動きに注目が集まっています。 2019年12月17日 追記しました! 祝「サフィール踊り子」が3/[…]

関連記事

こんにちは、Rainyです。 2020年3月14日に東京・新宿~伊豆急下田間を運行するサフィール踊り子がデビューすることが発表されました! ひとくちついーと 『サフィール踊り子』朝のニュース番組に出演&公開! pic.tw[…]

最新情報をチェックしよう!
>今日もいちにちお疲れ様です。

今日もいちにちお疲れ様です。

頑張ってるみんなに何かひとつでも良いことがありますように・・・

CTR IMG