2019年夏の甲子園の優勝は履正社高校でした!
履正社5ー3星稜と、対戦相手の星稜高校も粘りましたし、とても良い試合だったと思います。
ですが、そのとても良い試合をしたあとの優勝インタビューがひどすぎると話題です。
「2度とあのアナウンサーを使うな」「履正社にも星稜にも失礼」「何が言いたいのかわからない」「気持ち悪い」など、
批判が殺到しています。
どのような優勝インタビューだったのかまとめてみました。
履正社優勝のインタビュー動画
これが話題になった優勝インタビューの一部です。
履正社優勝インタビュー #奥川くん #履正社優勝 #甲子園 pic.twitter.com/XzqqXhuIuw
— Kwsm (@asdfghjkl201703) 2019年8月22日
この井上選手の表情。
どういう気持だったのでしょうか。
もちろん優勝インタビューとは言えど、一緒に戦った相手の話題が出てくるのは普通です。でもそれはアナウンサーが仕掛けることではないですよね?
自然と選手たちからそんな言葉が出るから、私達も「両校とも素晴らしい選手たちだ」と思えるわけです。
それなのに、このアナウンサーはそれを期待して、わざわざ引き出そうとする。観ていてとても気分が悪かったです。
履正社優勝なのに質問がおかしい
奥川投手について聞く
履正社の優勝インタビューであるにも関わらず、3ランホームランを打った井上選手に対して、
「奥川投手は素晴らしい選手でしたか?」
と聞きました。
インタビューの後半で聞くならわかりますが、この質問まで井上選手はほとんど話していません。
なのに、なぜこの質問を?という疑問でいっぱいになりました。
優勝インタビューで奥川くんのこと持ち出さなくてもいいだろうに…
— ひろ (@hayatotohayato) 2019年8月22日
優勝インタビューなのに、いきなり奥川くんのこと聞くから、履正社の井上くん黙っちゃったやん。
— 亡霊 (@bourei_bourei) 2019年8月22日
ホームランのことを聞いてほしかったし、
井上選手の凄さ、履正社の強い打線について聞いてほしかったです。
相手チームを褒めろという
その次にした質問は、もはや質問ではなく
「いい試合でした!対戦相手の星稜のことも褒めてあげてください!」
でした。
もうこれに至っても、ポカーンでした。
なぜ、優勝インタビューでインタビュワーが誘導して負けた相手を褒めさせようとするのでしょうか?
まったくその意図がわかりません。
言われた井上選手もびっくりだったと思います。
星稜高校も褒めてあげてください、って、それは履正社の子への優勝インタビューで言わなくてもいいんじゃないのかしら。
— みかん@インテ6号館Cは16b (@aoimikangasuki) 2019年8月22日
優勝インタビューチラッと見たけどアナウンサー酷くない?wなんで優勝した履正社より星稜メインの質問するんだ…質問がクソ過ぎる。もっと履正社褒めてやれよ
— いのー(伝説の測量士)@毎日アルバハ6連 (@ruburagu) 2019年8月22日
負けた星稜側も巻き込んで拍手させる
インタビューの一番最初にアナウンサーが呼びかけた内容が「気持ち悪い」という声が上がっています。
アナウンサーは
「この球場を見渡してみてください。今は君たちを応援する人たちでいっぱいです!」
みたいなよくわからない呼びかけをして、優勝インタビューを受ける履正社のキャプテン野口選手も、井上選手も周りを見渡すしかありませんでした。
優勝インタビューのアナウンサーうざいな。
360°祝ってるって星稜の人たちにも拍手を強制させる感じ気持ち悪いし、わざわざ相手選手に言及させるのもいらない。
— ゴージャス@FUT19 (@FUT19_destiny) 2019年8月22日
星稜高校を応援していた人たちにとっては、目の前で優勝インタビューが繰り広げられるのも辛いのに、わざわざ履正社に拍手を送るように呼びかける。
ちょっとどうなのかな~という気がしました。
履正社の監督がすでに星稜も奥川投手も褒めていた
この野口選手と井上選手のインタビューの前に、岡田監督へのインタビューがありました。
そこでは、監督自ら
「奥川くんにチームを大きくしてもらった」
と話しました。
監督が相手チームを讃えて、それで十分だったのではないでしょうか。
奥川君にチームを大きくしてもらったと、まず相手をリスペクトする履正社監督にもらい泣きやで。
— はみんぐ(仮名)@避難所 (@Humming_bird19) 2019年8月22日
春に星稜に負け、奥川くんレベルのピッチャーを打てるように練習を重ね、全国の強豪校に勝ち、決勝で雪辱。
履正社監督の「強くしてもらった」と言う言葉。
星稜を讃える素晴らしい言葉。— ともこ (@kochinosuke) 2019年8月22日
監督が星稜の話題を出したから、選手からもその話を聞きたくてあのようなインタビューになったのでしょうか?そうだとしたらあのアナウンサーはセンスがなさすぎです。
岡田監督の素晴らしい言葉も、このあとのひどすぎる優勝インタビューでかき消されてしまうなんて、とても残念でなりません。
優勝インタビューに批判殺到
優勝インタビュー中も、インタビュー後も批判が殺到しました。
優勝インタビュー下手すぎるやろなんでホームランのこと聞かずに相手のこと聞くの?意味わからん
— きわ子さん (@kiwacomoooon) 2019年8月22日
優勝インタビューで負けた相手ピッチャー凄かった?ってちょっと失礼じゃね?
— さてら (@sate_poke) 2019年8月22日
決勝面白かったけど優勝インタビューがクソすぎて萎えた
— ろく (@roku_ty) 2019年8月22日
せっかく優勝インタビューなのに。井上くんの話聞きたかったよねぇ。言わせたい感萎えるね。
— きらめけ☆めけてー (@mkt_jky) 2019年8月22日
優勝インタビュー 勝ったのは履正社なのに星稜のこと「褒めてあげてください!」って聞いてて謎すぎてもはや怖かった
— ひよこぱんだ6v6 (@hiyokopanda123) 2019年8月22日
優勝インタビュー、井上君へのインタビュー・・あれは、ないやろ💢
そりぁ〜答えに困るわ— げんぞう (@genzo0627h) 2019年8月22日
監督のは良かったけどキャプテンと4番の優勝インタビューひどいなと思ったら皆同じこと思ってた😅💦
— ともこ (@kochinosuke) 2019年8月22日
優勝セレモニーが全く頭に入ってこないくらい、ひどい優勝インタビューでした。
もう2度と、選手たちや応援している人たちにこんな辛い思いをさせないでほしいなと思います。
まとめ
第101回甲子園で初優勝を果たした履正社高校。本当に素晴らしい試合でした。
履正社高校井上選手の3ランホームランを初め、強い打線、そして守備も光っていましたね。
本当にお疲れさまでした!
ひどすぎた優勝インタビューのことは全部忘れて、この素敵な思い出に浸ってほしいなと思います。
↓こちらもぜひご覧ください
2019年夏の甲子園では、石川県代表の星稜高校が大注目を浴びています。 怪物と呼ばれるピッチャー・奥川恭伸くんを初め、素晴らしい選手が勢揃いで、見事決勝戦にコマを進めました。 何試合も観ていると、黄色いユニフォームが気になってきますよね[…]
2019年夏の甲子園で注目を集めているのが、星稜高校のピッチャー・奥川恭伸くんです。 MAX154kmのストレートや豊富な変化球で三振を奪いまくり!入学してすぐ星稜高校のエースとして活躍していただけありますね。 そんな奥川恭伸くんですが[…]
2019年夏の甲子園、決勝戦が履正社(大阪)VS星稜(石川)で行われました。 そこで、履正社の応援歌について「センスがいい!」「応援したくなる」と評判です。 履正社の応援歌である 「天体観測/BUMP OF CHICKEN」 […]
2019年夏の甲子園、1回戦の約半分の勝敗が決まり、盛り上がりをみせてきていますね! その中で、注目を集めているのが国学院(國學院)久我山高校の応援歌でチャンステーマの『一本』です。 この曲、気づいた人もいると思いますが、大人気野球アニ[…]
2019年夏の甲子園。8月8日に行われた第1戦で、国学院久我山が前橋育英を7-5で破り勝利!2回戦に進みました! そこで注目されたのが、国学院久我山野球部の尾崎直輝監督です。 試合中継を見ていた人たちからは「選手じゃないの?」「若いのに[…]
2019年夏の甲子園第2戦。8月13日は、福井県の敦賀気比と西東京代表の國學院久我山が対戦します。 敦賀気比高校のキャッチー、御簗龍己選手をご存知でしょうか?御簗選手、実は5年前の甲子園でホームランを2本打ち「伝説の男」と呼ばれた御簗翔選[…]
2019年ドラフト1位候補、大船渡高校の佐々木朗希投手。 7月の岩手県で行われた予選大会でも早速その実力を発揮していますが、「フォームが変わった?」「フォームがよくなってる」という声がちらほら聞こえてきました。 佐々木朗希投手といえば、[…]