おふろcafe bivouac(ビバーク)とは
埼玉県熊谷市にある「おふろcafe bivouac」は、おふろcaféブランドにアウトドアのわくわく感をプラスした、23時間営業の「遊べる」おふろです。
テントや暖炉、ボルダリングなどがあるこだわりの世界感の中で、おふろはもちろん、カフェやお食事などを楽しめます。
季節で変わるおふろや湯治風呂など合計7種のおふろがあって、バーカウンターやキッズパークなど老若男女が「遊べる」おふろ、なんです~
私が1番気になっていたのは、草原と山小屋の仮眠室です。そんなの温泉施設で初めて聞きましたよね!(笑)
あと、キャンプ用品はすべてsnow peakで統一されています。
よかったことトップ3
ここがよかった!素晴らしい!と思ったことを3つピックアップします。
- 空間が広く、エリアが細かくわけられているため自分の好きなところで比較的静かに過ごせる。
- 本が大量。本の内容もおしゃれで幅広い。
- スタッフさん含め、全体的に雰囲気が明るく和やかで心地よい。
です。
まず①については、想像を遥かに超えて広かったです。1階は、開放的でひとつの空間に、ボルダリング、暖炉、バーカウンターなどが揃っています。
2階は、レストランと草原の仮眠室、、キッズルーム、長いソファ、座敷など1階に比べ閉鎖的で落ち着いて過ごせます。
②については、雑誌や漫画、キャンプやcafeなどの趣味本など他種類。これも思っていたよりすごい!と思いました。
③については、スタッフさんが生き生きとしていて嫌な感じが全くなく、cafeに流れているような音楽が流れていがとてもリラックスできました。
イマイチだったことワースト3
イマイチというか、普通だったなと思うことをあげてみました。
- お湯がぬるい。設備が古め。
- アメニティが少ない。洗顔、クレンジング、カミソリ、などはフロントでの購入が必要。
- なし!!!!
つまり、お風呂だけです!お風呂は、おふろcafeになる前の設備が残っていますので、古臭いです。シャワーもすぐ止まるタイプのやつです。
あと何より、お湯がどうしたのかと思うほどぬるかったです。あっついのは日替わり湯だけで、湯治風呂も露天つぼ湯も全然あったまらなかったです。
ワーストは2つしか思いつかなかったです。あとは何も言うことなしでした。
お勧めしたい持ち物
ずばり、靴下です。これは好みがあると思いますが、館内はすべて裸足です。館内がなにせ広いですし、フローリング感があるので私はちょっと気になりました。(温泉施設はカーペットが多いですよね)
あとは歯ブラシです。購入すれば手に入りますが、ここ、思ってる以上に長時間居たくなる(笑)ので、のんびりする人はあると良いと思います。
各エリアの感想
トップ3とワースト2だけではお伝えしきれないので、興味があるエリアだけ読んでくださいね。
お風呂
ワーストしか書きませんでしたが、お風呂も良いところは、サウナです!!!オススメです!ロウリュウの仕組みなので、湿度が高く肌が乾燥せずに過ごせます。ので4回も入っちゃいました♫
あと泥パック。泥がボウルのようなところに入っていて、自分で手にとって好きなところに塗ります。泥も綺麗でしたしさっぱりしました。
また、着替えるエリアは新しくて綺麗で広いですし、ドライヤーや鏡も多かったので、人が多くてもストレス無く使えると思います。(お風呂エリアは写真NGなのでHPからの写真です)
ポンドソファ
思ったよりちょっとしかないですが、寝転がって上を見上げると、そこにはカラフルな帽子がたくさん♫
メルヘンな気持ちになりますし、こういうところにもこだわっているのが、さすがおふろcafe!って感じですね。
ボードゲームやUNOもありましたよ~
1階カフェ、バーカウンター、コワーキングスペース
食べ物、飲み物の品揃えがgoodです。わたしはあと10回きてもメニュー飽きしない自信あります。
コワーキングスペースはパソコン3台とイスが7つで広くはないですが、緑もあり、やる気でました。
さくらソーダ、本物の桜の花が入っていてとってもいい香り♫タピオカは甘いやつです。
バーは利用しませんでしたが、たくさんの種類のワインやビール等が並んでました~
暖炉エリア
大きめの寝転び用ソファは気持ちよかったです。主にカップルや家族が使ってましたね。
グランピングらしいものたちがあちこちに散らばっているのがこのエリアの特徴です。雰囲気味わいたい方はここで過ごしましょう♫
ハンモックも気持ちよかったですよ~
草原と山小屋の仮眠室
思っていたより広いし人が気になりませんでした。仮眠室なので暗くてほんとに眠くなります。心地よい空間でした。(ちょうど誰もいなかったので写真撮っちゃいました)
キッズスペース
私はこどもいないのでよくわかりませんが、中をチラッと覗いたらお母さんがはしゃぐこどもの写真を嬉しそうに何枚も撮っていましたよ♫広いので子どもたちもるんるんです。
無料Wi-Fiとコーヒー
Wi-Fiはサクサクです。さすがイマドキな施設。パソコン使っても動画見ても全く問題なしです。
コーヒーは2種類あり、苦くない方を飲みましたが、苦かったです(笑)でも香りはgood!
焼き菓子やおつまみコーナー
ここは個人的にすごいテンション上がりました★温泉施設ってこういうのがあるかないか大きいですよね!
お煎餅とかじゃなくて、マドレーヌやクッキー、チーズや揚げぎんなんなどおしゃれで美味しそうなのがたくさん。
基本情報、アクセス
ここまで読んでくださった方は、「行きたい!!」という気持ちになられてるはずです。行きましょう。
温泉が好きで色々な温泉施設に行きましたが、おふろcafe bivouacは上位にランクインしますオススメします。
アクセス
私達は車で行きました。車が1番オススメです。最寄りの籠原駅からは徒歩20分(約1.6m)で行けますが、大きな国道17号線を歩くことになるのでちょっとうるさいし目立つし嫌ですよね。
車だと駐車場が少し面倒です。
駐車場
第一駐車場は60台くらい停められると思いますが、平日の20時頃で40~50台くらい埋まってました。
第1~3までありすべて無料です。第1駐車場は建物裏にあるので、大きいP看板にところを入っていきます。
第2,3駐車場は道路の反対側なので、少し歩きます。信号を渡らないとですね。
営業時間、料金
10:00~翌朝9:00までです。時間制(120分で630円等)や深夜追加料金など、料金形態は細かく分かれているので、公式ホームページでよく確認してください。
以下は参考までにフリータイム入館だけ載せておきます!
★フリータイム入館(※館内着・タオル付き ※未就学児の館内着なし ※土日祝日、繁忙期間は通常料金+100円)
通常料金 | 会員料金 | 深夜追加料金 | |
---|---|---|---|
大人 (中学生以上) | 1,380円 | 1,200円 | +1200円 |
小人 (小学生) | 690円 | 600円 | +1200円※保護者同伴 |
未就学児 (小学生未満) | 390円 | 300円 | +1200円※保護者同伴 |
お得オンラインチケット
事前にネットでチケットを購入できます。
平日でなければ割引がないので、事前購入は手間なだけだと思いますが、平日だと食事がセットになって1,580円などお得です★今度はこれ使おうと思ってます。
まとめ
おふろcafe、絶対また行きます。平日の夜だったので比較的すいている時間帯だったのもありますが、快適すぎて驚きでした。このレベルで1380円、お得です。
おふろcafeでくつろいで心も身体もリフレッシュしましょう。
★おまけ★
おふろcafeは全国に8店舗あり、それらをまとめた記事もありますのでそれもチェックしてみてくださいね!
⇒カップルがアツい埼玉の『おふろcafe』とは?全国8店舗についても!