5月30日、Twitterであるお店の貼り紙が話題になりました。
そこにはなんと『蛟よけスプレー』とかかれていたのです!(笑)
でも、『蛟?まずなんて読むの?何者?』と思った方も多いと思いますので、
蛟(みずち)について調べてみました!
蛟って何者?
蛟は、現代に実在しない伝説上の生き物のことです。
Wikipediaには、
水と関係があるとみなされる竜類か伝説上の蛇類または水神の名前
と解説されていました。
つまり、誰もその姿をみたことはありません。
こんな?とイメージイラストを描かれている方もいました。
また、他にも
水に住み、へびに似ていて、角(つの)と四本の足があり、毒気を吐いて人を害すると言い伝えられる動物。
という解説もあり、解釈はさまざまあるようですね。
古い画だと、
こんなのもありました。でもよくわからない・・・(笑)
ゲームでは『水神』として登場することも多々あるようで、
とか、
がありました。普通にかっこいい。
中国での扱い
中国では、上記のような解釈ではなく、龍(竜)として扱われているようです。
蛟(コウ、jiāo)は龍の一種であり、または龍の成長の一過程のようなものとされる。
と。
蛟竜は、『うろこのある龍』という意味だそうで、他に翼がある竜(応竜)、角がある竜(虬竜)などの分類があります。
こちらの画だと両方とも、うろこと角があるので、蛟竜×虬竜といった感じでしょうか(笑)
日本であれ、中国であれ、
蛟(みずち)と蚊(か)はまったくの別物!
であることがわかりましたね。
これでひとつ賢くなりました♫
話題となった貼り紙
近所の店、蛟とかやべぇもんが出始めたんだな、と思ったら、蚊が書けないだけだった。 pic.twitter.com/aN8RQHCfnE
— Orihu (@_Orihu_) 2019年5月29日
話題を呼んだのはこの貼り紙。
蛟よけスプレーとかかれているので、ネットでは
『蛟ってスプレーで退治できるのか~(笑)』『そのスプレー欲しい』などの声があがりました。
蛟よけスプレー pic.twitter.com/cW8n1nbwAR
— 氷厘亭氷泉 (@hyousen) 2019年5月30日
話題になってこんなかわいいイラストを描いている方もいました♫
人によって異なる蛟イメージ pic.twitter.com/WqadfaSDHz
— 保坂歩 (@kasaho) 2019年5月30日
おお、こんな蛟をご存知の方がいらっしゃるなんて。みんな引き出し多いな。
蛟現れ始めるって伝記みたいで謎に荘厳なの笑う
— Narumi. (@421O1) 2019年5月30日
たしかにwww一緒にかかれてる文章が雰囲気だしちゃってますね(笑)
どこのお店なのか気になりますが、話題になってたくさんの『蚊』よけスプレーが売れるといいですよね♫
まとめ
くだらないと言われてしまえばそうなのですが、
久しぶりにほっこりしたニュースだったので調べてしまいました。
みなさん蚊よけスプレーの準備はできていますか?
蚊よけスプレー、蚊取り線香、ノーマット。なんでも良いですが早めに準備して今年も夏を乗り切りましょう!
⬇こちらもぜひご覧ください★