ランドロイドとは
ランドロイドは、世界初の大型全自動衣類たたみ機のマシンでした。全自動なので、畳みたい衣類をこのランドロイドにポンッといれるだけで、畳んだ状態で種類別に収納してくれるのです。このマシン自体にタンスが備えつけられているので、かなり大きい機械でした。
こちらが開発当初の公式サイトのコンセプトムービーです。
ランドロイドの企画を世の中に発表した当時、
「人は生涯のうち、なんと約9000時間=375日もかけて洗濯物をたたみ、仕分け、運んでいる。ランドロイドの利用で時間を趣味や家族との触れあいなど価値ある時間に変えられる」とランドロイドが人々の生活を変えることをうたっていました。
共働き世帯が増え、いかに家事時間を削るかが重要視される社会となった今、ランドロイドの誕生に多くの人が期待し関心をもちました。
わたしも「値段によっては買いたい!」「洗濯物が全自動になるなんて夢みたい」とわくわくしていました。
予約開始するも発売延期が続き、ついに倒産
2017年5月には予約が開始しました。価格はなんと185万円~。私には到底手が出ない金額でしたが、東京・表参道にはランドロイドの空間を演出した飲食店「laundroid cafe(ランドロイド・カフェ)」をオープンするなど、経営や開発は順調と思われていました。
しかし、「苦手な衣類が見つかった」と予定されていた2017年末の出荷を2018年に先延ばししましたが、2018年にも出荷されませんでした。
そして今回の倒産。資金調達がなかなかうまくいっていなかったようですね。
非常に残念です。洗濯物を畳まないで良い日がくるのはいつになるのでしょうか。
Panasonicに期待する声
今回の倒産に関するニュースでは、今後の開発継続について、
「ランドロイド」については『当社での開発は中止する』。事業譲渡の可能性については『こちらではお答えできない』
と明言を控えました。
日常生活を一変させる可能性があった事業なだけに、『今後も開発継続してほしい』という声が多く聞かれています。
人類の夢が……
全自動衣類折り畳み洗濯機「ランドロイド」開発企業が倒産 開発費負担が重くhttps://t.co/50FjsyhBs1 pic.twitter.com/N0LxJ45d3l
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年4月23日
期待していただけに残念だな😥
どこか引き継いで開発してくれないかな…
ハードウェアベンチャーは開発費を集めるのが大変そう全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」開発元破産 赤字続きで発売に至らず https://t.co/XhypAEGtGu
— ゆーた (@HYuta999) 2019年4月23日
ランドロイド開発元が潰れてしまったのか… 人類が洗濯物畳みから解放されるのはいつの日なのか
— ぺ/peee (@peee802) 2019年4月23日
残念だという声の他に、「やっぱり難しかった」という声も多くみられました。
買おうとは思わなかったけど、「全z指導衣類折りたたみ機」の完成形を見たかったよなぁ…。
未来を先取りし過ぎた感が否めない。
いつか「洗濯→乾燥→畳む」までの作業が自動化できる機械が出そうだけどね。https://t.co/PbS9dlfJmY
— こーせい / 4ヶ月で会社辞めて独立 (@h_0918_k) 2019年4月23日
人間レベルで衣類を全自動で折りたたむ事は、現状の最先端ロボット研究のレベルを超えており極めて困難。内心恐れていたとおりになってしまった。
セブン・ドリーマーズが破産手続を開始–全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」を開発 https://t.co/e4KhDvNpij
— Shuuji Kajita (@s_kajita) 2019年4月23日
パナソニックが出資していたこともあり、「パナソニックが引き継いでくれたら」「共同開発の知恵を生かして開発を進めてくれたら」という声もあり、たしかにそれができたらいいなぁと思いました!可能性は低いのかもしれませんが期待しましょう!!!!
衣類折り畳み機「FoldiMate」とは
ランドロイドが公表された2016年に、実はもうひとつ衣類を自動で折りたたむマシンが開発されていました。それが、全自動衣類折り畳み機ランドロイドに変わってその活躍が期待されている「Foldimate」です。
ランドロイド185万円に対して、Foldinateが10万6000円かつ小型で畳むのも速いのか。。https://t.co/jlqG0oF9c4
— Reyes レイエス (@shirokunet) 2019年4月23日
Foldimateは、2019年内の出荷を目指しているとされており、販売価格も980ドル(約10万6000円)前後とのことです。ランドロイドに比べると性能こそ劣りますが、コンパクトで低価格ですよね。10万円の家電は、決して安いとは言いませんが、高性能の炊飯器やオーブンレンジの値段と同じくらいと考えれば高くはないはずです。
Foldimateの存在を知り、より家庭的で手頃な価格での発売に期待する声も多いです。
Laundroidが倒れてもまだFoldimateがあるやん。あれまだ潰れてないはずよね? https://t.co/BNUTMFBdtR
— Pente (@pente) 2019年4月23日
100億円集めたランドロイドは倒産し、10億円集めた Foldimateは、もうすぐ商品出荷か https://t.co/9HfHXrBoxZ こういうの見るとハードウェアはハードだ。
— Akira Sasaki (@gclue_akira) 2019年4月23日
まとめ
ランドロイド開発元の倒産は日本人としても非常に残念ではありますが、今後の事業継続を期待すると共に、ランドロイドよりもその実現が早いかもしれないFoldimateの発売を楽しみに待ちたいと思います!