2019年の母の日は?
2019年の母の日は、5月12日(日)です。
毎年5月の第2日曜日と覚えておきましょう。
母の日の由来
母の日は、皆さんご存知の通り、お母さんに感謝の気持ちを伝える日です。母の日は、1907年5月12日にアメリカのアンナという女性が、亡き母をしのび白いカーネーションを贈ったことが起源とされています。アメリカや日本ではこの出来事が派生し、5月の第2日曜日が母の日とされていますが、スペインでは5月第1日曜日、スウェーデンでは5月最終日曜日など、世界各国で日付は異なります。
母の日はどんなことするの?
母の日は家庭でささやかに行われることも多く、「いったい周りはどんな風にしているんだろう」と気になる方もいらっしゃると思います。ここでは3つの方法を紹介します。
- 食事をする
家で少し豪華な食事をする、普段行かないレストランに連れていくの2パターンあります。子供が小中学生であれば、お母さんを含めて家族みんなで食事作りをするのも良いですよね。または、「お母さんは休んでいてね」とお母さん以外の人たちで食事を作り、お母さんに感謝の気持ちとともにお披露目するのも楽しいです。普段行かないレストランは、夫婦ふたり暮らしだとおすすめです。(母の日は毎年日曜日で子供がおかあさんは何かと家でやりたいことも多いはずなので)
- プレゼントを贈る
贈り物は大定番です。贈り物は「カーネーション」が王道ですが、近年は花は花でもおしゃれな「ハーバリウム」だったり、花とシフォンケーキがセットになっているギフトだったりと、贈り方が多様化しています。
- 一緒にお出かけをする
お出かけは少しハードルが高くなりますが、お母さんとの思い出づくりにおすすめです。私は1度、母とふたりで出かけたことがありますが、その日のことが今でも話題にあがります。行く場所は、大したこと無くて良いのです。近場だけど行ったことない場所、お母さんが行きたがっていたカフェ、海や山など景色が綺麗なところなど、お母さんが新鮮な気持ちになれるところが良いと思います。(私はカフェに行ってドライブしました)
時間がとれる人はぜひ検討してくださいね。
プレゼントのおすすめは?
さきほどの②プレゼントを贈るでも紹介しましたが、某通販サイト2019年のギフトランキングの中で、少し変わっていておしゃれなだと感じたものを載せますね。
1位 カーネーション+和菓子のセット
3位 母の日限定のハーバリウム
5位 ルビーロック(花)+ケーキのセット
22位 花リース+お菓子のセット
・・・ランキングを見ているといろいろなものが出ていて迷ってしまいますね。今年のトレンドは「花リース」だそうですよ!たしかにこれが玄関に飾ってあったらかわいいですね✿
母に贈って大喜びされたプレゼントまとめ
私が過去に母にプレゼントして正解だったと思うものをまとめました。参考までにどうぞ。
-
SK-IIのギフトセット
伊勢丹などのデパートにもありますがネットでも購入できます。パッケージが母の日仕様になっているので買ったままでOKです。お試しサイズなので値段も1万円ほど。普段手が届かないSK-IIをプレゼントしたら大喜びでした。
-
スリッパとエプロン
これは定番中の定番ですが、特に使い勝手の良いエプロンがおすすめです。普段遣いしているエプロンを買い換えようと思うお母さんは少ないです。母の日という機会に素敵な使いやすいものを買ってあげましょう。
-
肩たたき券、足マッサージ券
お金がない人はこれが一番です。私は学生のときにあげてました。母親曰く、「肩を叩いてもらっていること自体が嬉しいし、そのときにする会話も楽しかった」とのことです。
-
お洋服
洋服はハードルが高いですね!息子さんとお父さんだけでは難しいと思いますので、娘さんがいる方にはおすすめです。おしゃれ着を買ってあげてもなかなか着る機会がなく無駄になった感があったので、やはり普段着が良いでしょう。着やすいちょっとおしゃれな普段着を選びましょう。
-
手作りお菓子
日曜日に優雅にティータイム♫なんておしゃれですよね。毎日が忙しいお母さんにそんな時間をと思って、クッキーとチョコレートを手作りし、紅茶と一緒に出しました。ささやかですが素敵な時間になりましたよ。
感謝の気持ちを表そう!
どんなプレゼント、食事、過ごし方であっても、忘れてはいけないのが「感謝の気持ちを伝えること」です。いつもは恥ずかしくて言えない、言うタイミングがない、そんな人達のための日でもあります。母の日のメインテーマは「感謝」であることを忘れずに、素敵な母の日を過ごしましょうね。