大人気ゲームシリーズドラゴンクエストがスマホアプリ『ドラコンクエストウォーク』として配信されることが決定しました。
大喜びの声が多く上がる中、「田舎と都会の差はどうなるのかな・・・」という声も多く聞かれたので、
現段階で考えられる不安なポイントを検証してみました!
ドラクエウォークの概要
ドラゴンクエストシリーズのスマホ向け新作ゲーム、『ドラゴンクエスト ウォーク』がYouTube Liveで発表されました!
『ポケモンGO』などと同じく位置情報を利用したゲームですね。日本の街を舞台にしていて、渋谷109などの街並みも映し出されました。
堀井雄二さんは、
”ドラクエ9の時にゲーム機を持ってすれ違いのために外にでかけた、あの体験をスマホで体験してほしい”
とも話されています。
特徴としては、
- クエストなどゲーム内イベントの目的地を自分で選択して決めることができる「目的地システム」
- 任意の場所を自宅として設定し、カスタマイズしたり、帰宅してお出かけボーナスがもらえるという「自宅機能」
- 実際の建物がゲーム内に登場する「ランドマーク」
正式リリースに先駆け、6月11日(火)から開催されるベータ版体験会が行われます。募集人数はiOS、Androidそれぞれ1万名。応募期間は6月5日(水)までとなっているのでお早めに。
こちらがドラクエウォーク発表PVのYoutube動画です。
田舎と都会の「格差」を心配する声
Twitter上では、田舎にも配慮してほしいという声が大変多く聞かれます。
ドラクエGO楽しみなんやけど
また都会と田舎で差があったら嫌やな
— ゆき@配信初心者 (@yukimirrativ) 2019年6月3日
ドラクエGOも地域差激しいのかな…
田舎はくさった死体とおおねずみいっぱいいそう。
都会は…ガストとまものつかいかな…— @ぺのじ。 (@pwdef7) 2019年6月3日
ドラクエGOは田舎でも大丈夫ですか
— 塩 (@sio_guraburu) 2019年6月3日
ドラクエGOは草
都会人と田舎人で強さめちゃ差がつきそう(笑)— くろ (@krke1r) 2019年6月3日
ドラクエGOだと!?どうせ田舎はスライムが10分に一回くらいしか出ないとかだろ😭😭😭
— もぐなべくん (@mogu_youtube) 2019年6月3日
TLがドラクエGOでいっぱいや:(;゙゚’ω゚’):
田舎には当分関係ない話ですがね_(┐「ε:)_— タクボン @星ドラ高知 (@takubon0012) 2019年6月3日
ドラクエGOやってもいいけど今度は田舎とかに普及して人を誘導させてくれよ
— ワタアメ…・ω・)つ☁ (@hanageww) 2019年6月3日
ドラクエGOは田舎に行けば行くほどレアなモンスターに出会える、とかにしようぜ😎
— 冷奴 (@hyyk8810) 2019年6月3日
田舎のほうがレアなモンスター出るとか、それアリだな!って思いました(笑)地方活性化につながるかも(笑)
ポケモンGOでの田舎の実態や批判
ポケモンGOではどのような「田舎格差」や格差に対する批判があったのかをまとめてみました。
こまかくわけるともっともっとたくさんあったのですが、主なもの3つにしました。
1.ポケモンがいない
引用:https://game8.jp/pokemon-go/77737
まず、圧倒的にポケモンが出てこないことが最大の田舎格差です。
都会なら外に出ればすぐポケモンに出会い、公園に行けばポケモンGO仲間もたくさんいます。
でも田舎だと、歩いても歩いても出てこない。ポケストップやジムの付近しか出てこず、普通の道で出会わない。基本的に1時間で1匹すら出会えなかったなんていう地域も。
しかも出てくるポケモンは弱いやつばっかり。新ポケモンなんてもってのほか。
実家付近、見事に本当に何もない…w その代わりに(?)なのか、さっき見たピカチュウやらガーディ、いまはナッシーがいるっぽい。 #ポケモンGO #ポケモンGO地域格差 #いわき pic.twitter.com/y9ub6y6Kbe
— ヒロす (@mah3614) 2016年8月11日
これじゃあやる気もなくなりますね。
2.ポケストップとジムがない
ポケストップとジムが少ないことも、田舎格差と呼ばれるひとつの要因です。
最寄りのジムは20km、30km先にしかないとか、次のジムまで数十km離れているとか、そういうところも多かったそうです。
ポケモンのみならず、モンスターボールやタマゴの獲得すらも難しい・・・。切ないですね。
たまに「週末は帰省で田舎に帰って、新しいポケモン捕まえちゃうぞ」て話見る。けどさ、地方は自宅と会社付近はなんもなくて、車で30分かけて有名公園に遠征しないと日々のモンスターボールも課金対象なんだよ…。 #ポケモンGO地域格差 pic.twitter.com/UNNkDH9aF0
— saco (@sacokoala) 2016年8月5日
お金かけないといけないんですね・・・うう。
3.イベントやタスク
ジムやレイドのタスクをこなすことでボーナスが貰える仕組みがポケモンGOにはありますが、上記の影響からタスクがこなせないことがほとんど。イベント開催も同じく。
ポケモン自体の出現率が少ない上に、ボーナスすらもらえず、楽しい楽しいイベントも蚊帳の外なのです。
今日も田舎じゃレイド出来そうにない‼︎
よし、少し都会へ出向いてみるか😆
運が良ければクレセリアにも出会えるかな♬#ポケモンGO #ポケ活 #レイド pic.twitter.com/i4xfMUjDAG— ay (@ayayaayaya0302) 2019年5月30日
主に3つ紹介しましたが、『もっともっと格差を感じる場面があるよ・・・』という内容をまとめて載せておきます!
- 1.ポケストップ・ジムが切望的に少ない(というかない!)
- 2.ポケモンが出現しない
- 3. 7日間連続ログインボーナスを目指すこと自体キツイ
- 4.ポケモンが劇的に沸かないので、逃せない!
- 5.街に出向かなければポケモンGOを楽しめない
- 6.ポケモンの巣がない!巣になる公園に気軽に通える距離ではない
- 7.ジム・レイド系タスクが出るとゲンナリ
- 8.EXレイドの当選率が高いが、そもそも都合よくジムに行けない
- 9.レイドに人が集まらない
- 10.伝説のレイドバトルでポケモンを逃がした時の絶望感が半端ない
- 11.伝説レイド初日に、伝説ポケモンのゲットは諦めている
- 12.ジムに置いたポケモンが帰ってこない
- 13.ポケモンGOの楽しみ方は、卵孵化のみ
- 14.近所にあるたったひとつのポケストップに足繁く通うようになる(→不審者)
- 15.レベリング・メダル集めができない
- 16.ポケモンの飴集めが本当にキツイ!育成なんてもってのほか!
- 17.ポケモンGOの活気がない
- 18.色違いポケモン探しなんて無理ゲー
- 19.ポケモンGO系のYouTubeを見なくなる
- 20.イベント開催や新ポケモンが追加されても置いてけぼり感が半端ない
ドラクエウォークが田舎で楽しめない可能性が高い?
ポケモンGOでの「田舎格差」については理解いただけましたか?
では、ドラクエウォークではどのような可能性があるでしょうか。
今はまだドラクエウォーク体験会前ですし、ゲームに関する情報も非常に限られていますが、その中でも「これは田舎格差がポケモンGOよりもひどそうだ」という声がありました!
そう言われてしまう理由は、この「ランドマーク」機能にあります。
ランドマーク機能とは、実在する建物がゲーム内に登場するシステムのことを言います。
・・・なんにもない田舎には何が「ランドマーク」として登場してくれるのでしょうか?
ドラクエウォークという名のドラクエGOがすごい楽しみなんだけど、東京タワーとか金閣寺みたいなランドマークがそのまま反映されるってポケモンGO以上に田舎↔︎都会格差がヤバイ状況にならない?
— あーきゅとぅるす (@akyu_kyun) 2019年6月3日
土日に混雑必至のイオンモール?格安で主婦から大人気のスーパーマーケット?全国に比較的平等にある郵便局?
ここらへんのを「ランドマーク」にしてくれるならいいですけどね!★
でも、そんなことはありえないので、これは「ランドマーク」がたくさんある地域=都会が断然有利なシステムと言えます。
辛い、辛すぎる。
一応、「各都道府県にランドマークを設置する」とは言ってくれているので、ぜひ「各都道府県に平等な数のランドマークを設置する」ようにしてほしいですね♫
ポケモンGOよりは田舎でも楽しめる?
ポケモンGOよりは少し期待できそうだぞ!という意見もありました。
モンスターとアイテムがランダムで出現する
モンスターとアイテムはランダムなので、ポケGOよりは田舎でも遊べそうですね。ドラクエGO。
— かなかな (@kanakanasaya) 2019年6月3日
田舎のほうがレアモンスターがいる?
ドラクエGOでお願いしたいこと。
・田舎でも楽しめる
・車でGOが有利とならない
・札束で叩き合うような廃課金ゲーでない
・暇を持て余したニート有利ゲーでない
・DQを知らなくても気軽に遊べる
・フレンド機能が充実してる
・ゲームをしない人に迷惑をかけない#ドラクエGO #ドラクエウォーク— poke5 (@pkmnGo___) 2019年6月3日
自宅が地図上で設定できる
ポケモンGOではできませんでしたが、ドラクエウォークでは地図上の好きなところを自宅として設定できるようです。
これで例えば、東京などの人口密集地やポケストップのようなキーになる場所の近くに自宅を設定することができたら、ポケモンGOのときに発生した格差を解消できるかもしれません。
ドラクエGOことドラクエウォークめちゃくちゃ面白そうやね
自宅を好きなところに作れるみたいだし、人の家の中でアイテム拾えるみたいだし。 pic.twitter.com/bDD5fkg4Wq— ずま (@1Pochan) 2019年6月3日
これらは、あくまで予想なのでわかりませんが、こんな素敵なことが起こってほしいなと思います。
ドラクエウォークへのみんなの要望
みなさんの要望ツイートをまとめて掲載します。
ドラクエGO、自宅に帰って寝たらあの音楽が流れるのかしら。
武器屋と防具屋もあるのかしら、どこかにぱふぱふ屋はあるのかしら、田舎にもはぐれメタルの湧くレベル上げエリアあるのかしら、気になることいっぱい←ポケGOで位置ゲー飽きたんちゃうん— まっちゃん (@pearlsawake) 2019年6月3日
ドラクエファンならではの要望ですね!でもわかります!★
ドラクエの音楽私もかなりハマって作業用BGMにしてました(笑)
ドラクエGOでお願いしたいこと。
・田舎でも楽しめる
・車でGOが有利とならない
・札束で叩き合うような廃課金ゲーでない
・暇を持て余したニート有利ゲーでない
・DQを知らなくても気軽に遊べる
・フレンド機能が充実してる
・ゲームをしない人に迷惑をかけない#ドラクエGO #ドラクエウォーク— poke5 (@pkmnGo___) 2019年6月3日
これは、ポケモンGOのときに問題になったこと全部つまってます。
全部は無理でも改善したらもっともっと人気のゲームアプリになるだろうなと思います。
まとめ
ドラクエウォークへの期待や不安の中でも「田舎で楽しめるの?」という声について詳しく調べてみました。
まだ2019年内の配信が発表されたところで、実際の配信日等も決まっていませんが、これからの声が少しでも反映されたゲームになるといいなと思います。
田舎人からすると心配な部分もありますが、配信が待ち遠しいですね★
⬇こちらもぜひご覧ください